
目次
1.AddQuicktagでタグが追加できない!!!泣
イラストサイトを作るため、Wordpressの扱いにも慣れてきた今日この頃。プラグインにも少しずつ手を出しておりました。
しかし、最近追加したAddQuicktagがどうしてもタグ追加できない!!!
なぜか、コマンドを入力して「変更を保存」を押しても「403エラー」という画面が出て登録できないのです…。


この現象、同じようになってしまっているWordpressユーザーさん多いのではないでしょうか?
2.「403エラー」とは?
まず問題の「403エラー」です。このエラーコードの意味を調べてみると、
・アクセスが拒否された。
・アカウントの問題で、操作が成功しなかった。
・ロケーションをまたいだログインが許可されていない。
・アクセスキーが存在しない。
などなど、サイトにアクセスする権利が無い時に出るエラーコードらしい事が発覚しました。
つまり、タグの追加=設定の変更と捉えられていて、その権利はあなたには無いよ!という事を言われていたわけです。
いやいや、ここは私のサイトだーーー!!って感じですよね😭笑
ですので、まずはWordpressの設定をAddQuicktagがいじれるようにしていきましょう。
3.AddQuicktagがWordpressの設定を変更できるようにする
今回の問題を解消するためには、Wordpressでは無くサーバーの設定をいじる必要があります。
私はロリポップサーバーを使っているので、その画面を共有したいと思います。
サーバーのWAF設定を変更する

メニュー「セキュリティ」➡「WAF設定」を開きます。
(WAFとは、ウェブ・アプリケーション・ファイアウォールの略です。誰かが勝手にサイトにアクセスして、悪さをするのを防いでくれる役割を持っています。)
IIJマネージドWAFサービスは、高性能なWAFエンジンで、様々なWebシステムの脆弱性を突く攻撃を検知・防御します。
今回の問題は、このWAFの防御力が強すぎるがために起こっていたのですね。
しらない間にブログを守っていてくれてありがとうWAF…!✨

次に、AddQuicktagでタグを追加したいドメインのWAF設定を「無効」にします。
これで、一度Wordpressに戻ってAddQuicktagでタグ追加をしてみてください。まだ403エラーが出る場合は、サーバーの変更がまだWordpressに反映されていない可能性があります。
その時は、使用しているサーバにも寄ると思いますが、5分~1時間ほど置いてからもう一度挑戦してみてください!
WAF設定の変更を「有効」に戻す
タグの追加ができた方!!!安心するのはまだ早いです。
先ほどもいいましたが、WAF設定とは誰かが勝手にサイトにアクセスして、悪さをするのを防いでくれる設定です。
これを無効にしたままだと、不正アクセスし放題のサイトになってしまいます!!
絶対に、タグを追加した後はWAF設定を「有効」に戻してくださいね!!😭😭
4.まとめ
いかがでしたでしょうか?AddQuicktagにタグが追加できるようになりましたか?
サーバーのWAF設定が今回のカギでしたね。一度解決してしまうと、こんな簡単な事だったのかと拍子抜けしてしまいました😅笑
何度もいいますが、タグ追加後にWAF設定を「有効」に戻すのを忘れないでくださいね!

実は私、2年前ほどにもブログサイトを作ってみた時期があり、その時はエックスサーバーを使っていました。
その時にも同じような現象が起きていましたが、原因を突き止められず…。結局AddQuicktagを使用していませんでした😢
他のサーバーを使用している方も、WAF設定をいじれば解決すると思うので探してみてください!😭
それじゃあ、またね~!🐸✨
今回の記事は、Wordpressプラグイン「AddQuicktag」についてです。
タグを追加しようとしても、「403エラー」と出て保存できない時ありませんか?😭
私はこの現象にめちゃくちゃ悩まされました…。
同じように悩んでいる方のため、原因と対処法を書いておこうと思います!