
illustratorって、なんであんなに難しいんですかね???私も使い方を練習している途中ですが、まだまだ難しい~!😭
そこで、色々調べたら何と!illustrator苦手勢でも簡単にイラストをベクター化できる方法が
あるじゃあないですか!
素敵な方法を見つけたので、皆さんにもシェアしたいと思います🐸♪
目次
1.元になるイラストを用意しよう!

今回用意した画像は、こちらのヘルマンリクガメのイラストです。
このイラストはクリップスタジオで描いてpngで保存しました。ベクター化はpngでもjpegでも可能です!
2.illustratorで画像を開こう!
このイラストを、まずはillustratorで開きます。この時、イラストがキャンパスサイズと合わない場合は、
メニューバー「オブジェクト」➡「アートボード」➡「オブジェクト全体(選択オブジェクト)に合わせる」でサイズを合わせましょう。
(ショートカット”Ctrl+T”でもサイズを合わせる事ができます)
3.「画像トレース」を行い、いらない部分を消去しよう!
画像トレース

次に、メニューバー下「画像トレース」横の「∨」から、「写真(低精度)」を選択します。
すると、illustratorが元画像のデータをトレースしてパスを作ってくれます。トレースが完了したら「拡張」をクリックします。
「拡張」をクリックすると、このようにベクター化された画像になります!すごい、もうベクター化できちゃった!!😭✨

グループ解除
ベクター化がたった数クリックでできて感動ですね!
しかし!この状態では、まだイラストの白背景もパスとして含まれています。
ですので、グループを解除して透過させたい部分を消しましょう。方法が分からない人用に、折り畳みで記入しております。
もうできるよ!という人は、このまま次の工程に進んでください😀
〇グループ解除の方法
背景の消去

グループを解除したら、一度オブジェクト外(灰色の部分)をクリックして何も選択していない状態にします。
イラストに青い枠線が付いていなかったら、選択されていない状態になっています。
その状態で、透過させたい部分のみを選択しbackspaceキーで消去します。
この時、図のようにイラストの後ろに色が入ったレイヤーを作って置くと、綺麗に消えているか確認できるのでお勧めです!✨
〇新しいレイヤー追加の方法と図形を作る方法
再びグループ化
さて、背景が綺麗に消せていましたら、お次はバラバラにしたオブジェクトをもう一度グループ化しましょう。
個人的にグループ化しておくと、ベクター素材を買ってくれた方が素材を使った際に使いやすいかなと思っています😆
グループ化は、先ほどのグループ解除の下にあります。選択ツールでイラストに含まれるパスを全部選択してから行いましょう!
4.オープンパスが無いか確認しよう!
ストックイラストに登録する場合、オープンパスがあるとリジェクト(差し戻し)されてしまいます。😭
オープンパスとは、パスが全てつながっておらず穴が空いている状態の事です。
また、見た目上アンカーポイントが同じ場所にあっても、きちんと閉じられていない場合はオープンパスとなってしまいます。
そのため目視でオープンパスを探すのはとても難しいのですが、ドキュメント情報をみたら簡単に確認できます!
ドキュメント情報を確認

「ウィンドウ」➡「ドキュメント情報」➡「三」➡「オブジェクト」から確認することができます。
この時も、選択ツールでイラストに含まれるパスを全部選択してから行いましょう!
オープンパスを閉じる
さて、オブジェクト情報を確認してオープンパスがあった場合はどうやってパスを閉じたらいいのでしょうか?
私も方法を見つけるまでに苦労しました…😭
オブジェクト情報では、オープンパスがあるのは分かっても場所までは分かりません。
だからといって、目視じゃあ探すのなんて無理!!!そんな時のヒーロー!!!
ナイフツールを使うことで、一瞬でオープンパスを消すことができます!

ツールバーから「ナイフツール」を選択し、イラストの周りを覆うようにぐるっと線を描きます。
すると…!

勝手に開いているパスが繋がり、ドキュメント情報のオープンパスが0になりました!!
ナイフツール神!!!
5.まとめ
さて、これでオープンパスの無い完璧なベクター素材を作れました!!
いかがでしたでしょうか?一度覚えてしまえばillustrator苦手勢でもベクター素材をばんばん生み出せますね🥰
ちなみに、ベクター化を色数の多い水彩風イラストで行うとこうなります。

illustratorでトレースする際に似たような色はくっついてしまうようです。
そのため、せっかくのかすれやにじみ等の表現が少しのっぺりしてしまいました。

また、このようにパスの数もめちゃくちゃ多くなってしまい、使いやすい素材とは言い辛いイラストとなってしまいました…。
illustratorでベクター化するイラストを描く際には、出来るだけ色数を少なくした方が良さそうです!
使いやすいイラスト素材を作るためにも、気をつけなきゃですね!
それじゃあ、またね~!🐸✨
今日は、ストックイラストを始めたけれどillustratorなんて使えない!でもベクター素材を投稿したい!という人向けに、クリスタやphotoshop、フリーのイラストアプリなんかで描いたイラストを、Adobe illustratorを使って簡単にベクター化する方法をお伝えしたいと思います!